2021/10/15
 今週より、運動会の練習が始まりました。子どもたちは、一生懸命練習に臨んでいます。特に6年生にとっては最後の運動会です。今年も見事な「組みたかった体操」を披露してくれると思います。...
2021/10/14
 10月12日~14日にかけて、3年生が1クラスずつ、名都美術館を訪れました。子どもたちは、長久手市内にある美術館に親しみながら、日本画や日本画に使われる絵の具、道具、表具(掛け軸、屏風など)について、学芸員の方から丁寧に教えてもらいました。岩絵の具の材料となるさまざまな色の石を触らせてもらいながら、「この石はどこで採れるのですか」「いつ頃から使われているのですか」など、積極的に質問をしていました。
2021/10/13
「はきものをそろえると 心もそろう  心がそろうと はきものがそろう  ぬぐときに そろえておくと はくときに 心がみだれない  だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう  そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう」...
2021/10/12
 3年2組では、理科の単元「太陽とかげを調べよう」の授業が行われました。時間がたつと、なぜ影の向きが変わるのかを考えます。まず、子どもたちは、太陽の位置と影の向きが分かるよう、タブレット端末を用いて、イラストを作成しました。次に、自分が作成したイラストを示しながら、隣同士で説明し合います。最後に、全員に向けて、「太陽が動くから」「太陽の動きに合わせて、影の向きが変わる」など、自分の意見を発表しました。
2021/10/11
 9月下旬に実施の予定であった5年生の野外活動が、緊急事態宣言中のため、12月15、16日に延期となりました。10月に入り、緊急事態宣言も解除されましたので、ライトトーチの練習が再開されています。ハッピータイムの体育館では、久しぶりの練習に、一生懸命に取り組む5年生有志の姿がありました。
2021/10/08
 給食委員会では、「西小っ子の好きな給食は?」と題して、皆の好きな給食メニューを調査しました。①おかずグループ、②ごはん・パン・めんグループ、③デザートグループに分け、各クラスでアンケートを実施しました。そして、集計結果を、放送、動画、校内掲示で皆に知らせました。各グループの1位は、①ポテトチップサラダ、②カレーライス、③お米タルトです。皆、給食の時間に、人気メニューを想像しながら楽しく発表を聞いていました。給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
2021/10/07
 6年生の修学旅行が無事、終わりました。緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ感染症の心配はありますので、十分に気を付けながらの2日間でした。子どもたちは、奈良の大仏の大きさに驚き、三十三間堂の仏像の中から自分に似た顔の仏像を探し、恐る恐る清水の舞台から手すりの下をのぞき込み、御殿荘では友達と思いっきりおしゃべりをして。本当に楽しく充実した修学旅行だったようです。大きな怪我や病気もなく、予定どおりの行程がすべて実施できたことは本当に嬉しいことです。保護者の皆様のご理解ご協力に改めて感謝申し上げます。
2021/10/06
 10月6日、2年生3クラスは、ぞれぞれ、はなみずき通り駅(3組)、長久手中央図書館(1組)、西小学校区共生ステーション(2組)を訪れました。生活科の単元「みんなで使う町の施設」の学習として、身近な公共施設に関心をもち、ルールやマナーを守って利用したり、施設を支える人々にお話を聞いたりするためです。はなみずき通り駅を訪問した3組の子どもたちは、リニモが100キロで走行すること、駅のマークは大学の先生が作成したこと、車輌が地上から8ミリ浮いていることなどを教えてもらいました。学校に戻り、多くのことを教えていただいたお礼に、それぞれの施設の方に感謝の手紙を書くことができました。
2021/10/05
 1年生が景行天皇社に校外学習に出かけました。生活科「みんなでつうがくろをあるこう」「たのしいあきいっぱい」の学習です。身近にある森に行き、木の実や木の葉など秋の自然物を採集しました。子どもたちは、ビニル袋片手に、たくさんのどんぐりや松ぼっくり、きれいな落ち葉などを拾い集めていました。集めた物は、今後、どんぐりごま、やじろべえ、けん玉などの「秋のおもちゃづくり」に生かされます。
2021/10/04
 5年生では、「ふさわしいパスワードを設定しよう」と情報モラル教育に関する授業を学級活動の時間に行いました。まず、パスワードは自分の大切な情報を守る鍵であり、人に教えたり、勝手に人のパスワードを使ったりしてはいけないことを学びました。配付されたワークシートの「パスワードを教えて欲しいと友達から言われたら、あなたはどうしますか。」との問いには、「きっぱりと断る。」などの対処法が書かれていました。この後、自分のタブレット端末を使って、「みらいシード」のログインパスワードを変更しました。「忘れちゃったらどうしよう。」という声も聞こえましたが、パスワードを管理することの大切さと大変さが理解できたと思います。(担任の先生は、子どもたちの変更したパスワードを把握しています。)今後、すべてのクラスで、学年の発達段階にあわせた授業を実施し、「みらいシード」のログインパスワードの変更を行っていきます。

さらに表示する